セミナー >
ビジネス/社員教育 >
ビジネススキル ~ 「誰の」意見ではなく 「何の」意見で議論する 5人以下で行う少人数会議・ミーティング ~ランチつき
対立しないで全員が意見を言える「5分会議」<基礎>
※本セミナーは受付が終了しました。
 |
2019年01月18日(金) |
 |
東京都 |
 |
43,200円 |
セミナー内容

対立しないで全員が意見を言える「5分会議」<入門>進め方とまとめ方
~「誰の」意見ではなく「何の」意見で議論する会議・話合い・ミーティング ~
* * * * * *
会議・話合い・ミーティングの9割は、
進行役(ファシリテーター)のスキルで左右されます。
そして、多くは、「何の」意見ではなく
「誰の」意見で左右されるのです。
上司の意見には、賛成しておこう。
嫌われたくないので、自分の意見を言うのは辞めておこう・・・などと。
そこで、スキルに左右されずスキルが無くても、誰もができる工夫された会議(話合い)の進め方で、「誰の」意見ではなく、「何の」意見で、そして、多面的な視点で参加者全員が意見を出す効率的な会議(話合い)をしませんか?
本講座はコミュニケーションスキルやファシリテーションスキルを磨いて、会議(話合い)をうまくすすめようというものではありません。
工夫した仕組みで会議を行う手法です。
なお、この講座は、5人以下で開催される会議・ミーティングのすすめ方です。
6名以上の進め方は含まれておりません。
<カリキュラム>
1:はじめに
2:会議の課題
3:会議の役割とすりあわせ!
4:進行係の役割と3つの意識
5:対立させない・脱線させない「5分会議」で意見出し
6:決定事項のまとめかた
7:演習
8:おわりに
プログラムが一部変更になる場合がございます
※この講座はファシリテーション講座ではありません
参加者全員の自律型の思考力強化につながる講座です

・人数に関係なく無駄な労力・対立を省く会議手法を知りたい方
・自分で考え自分で動くようになる会議手法を知りたい方
・人数に関係なく多くの視点・視野で意見の深堀の会議手法を知りたい方
・人数に関係なく地位役職を感じない参加者全員の意見だし会議手法を知りたい方
・人数に関係なく脱線しない会議手法を知りたい方
・ファシリテーションスキルよりさらにスキルを身につけたいかた
・会議時間を短くする会議手法を知りたい方
・より納得感のある会議決定事項のまとめ方を知りたい方 など

5人以下で開催される会議
1:無駄な労力・対立を省く会議手法がわかる
2:自分で考え自分で動くようになる会議手法
3:多くの視点・視野で意見の深堀の会議手法がわかる
4:地位役職を感じない参加者全員の意見だし会議手法がわかる
5:脱線しない会議手法がわかる
他
日程 |
2019年01月18日(金)
10時00分 ~ 16時00分 |
受付開始 |
09時45分 |
定員 |
8 名 |
申込期限 |
2019年01月18日 |
会場 |
cheerfulセミナールーム
≪住所≫東京都千代田区東神田1-4-8 谷郷館Ⅱ 2階
≪アクセス≫JR総武線快速 馬喰町 徒歩 2分/都営新宿線 馬喰横山駅 徒歩4分/メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩 6分/都営新宿線 岩本町駅 徒歩 7分/JR総武本線 浅草橋駅 徒歩7分/都営浅草線 東日本橋駅 徒歩8分
|
持参物 |
|
主催・共催 |
CHEERFUL |
当日の連絡先 |
03-6811-6095 |
備考 |
|
お申し込みプラン
講師紹介
「5分会議」を活用した人財育成家 沖本るり子
広島生まれ。江崎グリコ(株)等を経て管財商社に入社。業務改善・業務改革のプロジェクトマネジメントを行ない、30代前半で取締役となる。
リーダーとして組織をまとめながら経営に関わる中で「部下との行き違い」「他部門との衝突」「部下が根づかない」などに頭を悩ませる。
やがて会社は倒産。「つぶれない会社づくりに必要なのは、何よりもまず“ 円滑なコミュニケーション” だ」と痛感し、「聞き手が内容をつかみやすい話し方」「聞き手が行動に移しやすい伝え方」を研究する。
現在では「人財開発育成」をメインに、企業研修や公開セミナーの講師を務めている。その中のひとつ「『5分会議』を活用して人と組織を育てる」研修では、「必然的にコミュニケーション力やプレゼンテーショ ン力が向上する仕掛け」を提唱している。最近ではTBS報道番組Nスタにて「プレゼンの達人」と紹介。
著書:
『生産性アップ!短時間で成果が上がる「ミーティング」と「会議」』(ASUKA BUSINESS/2017)
『期待以上に人を動かす伝え方 』(かんき出版)(かんき出版/2018)
他 連載執筆
お会いできること楽しみにしております。

「傾聴」―やります。 yabotiさんからの投稿
1人中、
0
人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
1分間スピーチの実戦では、自分の欠点を見つけることができ、短い時間の中でも大きな学びにつながりました。
ありがとうございました。
また機会があれば参加させていただきたいです!