メルマガのクリック率と開封率の違いは?改善方法も解説

最終更新日: 2024/03/15 公開日: 2024/03/15
  • メルマガのクリック率と開封率の違いは?
  • メルマガのクリック率の平均値が知りたい
  • クリック率を上げる方法が知りたい

このように考えている方も多いでしょう。

クリック率アップを目指すなら、まずクリック率をはじめとする目安の数値を理解し、配信方法を見直すのがおすすめです。

この記事では、クリック率の計算方法や間違いやすい用語について解説します。

クリック率や開封率の平均値や、数値を上げる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

メルマガのクリック率とは

メルマガのクリック率とは、配信が成功したメール数に対して、本文に記載されているURLがクリックされた割合を指します。

メルマガのクリック率の平均値は業界や業種によって誤差はあるものの、約1〜3%ほどといわれておりますが、読者の総数や登録したばかりかどうかなどによっても変動します。

では、メルマガのクリック率の計算方法や間違いやすい用語との違いについて解説します。

メルマガのクリック率の計算方法

メルマガのクリック率は以下の方法で計算できます。

【クリック数 ÷ 配信成功数 × 100 = クリック率】

配信成功数とは、配信先のメールアドレスに正しくメルマガが配信された数です。

迷惑メールボックスに届いている場合も、配信自体は成功しているので、配信成功数に含みます。

たとえばメルマガの配信成功数が1500通で、クリック数が30回だった場合、クリック率は2%となります。

クリック率と間違いやすい用語

クリック率と間違いやすい用語は、おもに次の2つです。

  • 反応率
  • 開封率

それぞれの違いと計算方法を紹介します。

反応率

クリック率と反応率は、どちらもメールの本文に記載されたURLがクリックされた割合なので、混同されるケースがあります。

しかし、クリック率は配信成功数に対してURLがクリックされた割合となりますが、反応率は開封されたメールに対してURLがクリックされた割合です。

そのため、反応率を求めるためには開封数を把握する必要があります。

反応率の計算式は次のとおりです。

【クリック数 ÷ 開封数 × 100 = 反応率】

たとえばメルマガの配信成功数が5000通で、1000通が開封され、URLが50回クリックされた場合、クリック率は1.5%、反応率は7.5%となります。

クリック率はおもにメルマガ配信の効果を検証する場合に参考にされることが多い数値です。

反応率はメルマガのデザインや本文の内容の効果を検証する際に参考にするのが一般的です。

開封率

開封率はメルマガの配信成功数に対して、開封されたメールの割合を指します。

URLのクリック数は関係ないので、クリック率や反応率とは明確な違いがあります。

開封率の計算式は次のとおりです。

【開封数 ÷ 配信成功数 × 100 = 開封率】

たとえば、メルマガの配信成功数が5000通で、1000通が開封された場合、開封率は20%となります。

開封率にはメールの件名や配信するタイミング、メール一覧に件名とあわせて表示されるメールの冒頭部分である「プリヘッダー」が影響しやすいといわれています。

メルマガの平均開封率とクリック率

メルマガの平均開封率は業種や地域によって違いが出ます。

世界50万社に選ばれているメール配信システム「Benchmark」がBenchmark Emailユーザーの開封データをもとに調査したレポートをもとに、2022年度の業種別の平均メール開封率とクリック率を紹介します。

業種平均開封率平均クリック率平均エラー率
広告/マーケティング/PR/メディア/デザイン21.94%3.35%6.54%
建築・建設26.00%4.54%4.22%
観光/エンターテイメント/ホスピタリティ26.86%3.36%4.78%
教育(大学、社会人)29.02%3.54%4.69%
コンサルタント/HR/人材25.92%3.23%3.64%
ファイナンス23.16%2.94%4.37%
医療25.92%3.32%4.13%
保険21.38%2.58%7.88%
製造/物流/エンジニアリング20.49%3.10%5.13%
NPO/行政サービス31.95%4.04%3.67%
不動産25.23%2.91%4.00%
小売/消費サービス27.29%3.42%4.45%
教育(小中高)36.00%4.10%2.63%
テクノロジー/通信25.33%3.26%3.69%
フィットネス27.65%3.43%5.36%
業種不明25.04%3.06%5.29%

メルマガの開封率やクリック率を計測する方法

メルマガを多数配信する場合、送信数に対してエラーで返ってきたメール数を計算して配信成功数を把握するのには手間がかかります。

メルマガを高頻度で配信するときは、次の2種類の方法で簡単に開封率やクリック率を計測できます。

Google Analyticsを活用する

GoogleAnalyticsはGoogleが提供する、無料のアクセス解析ツールです。

GoogleAnalyticsに備わっている「イベント」機能を利用すれば、開封率を計測することができます。

メルマガの本文内に計測するための画像を設置し、画像が表示された回数を計測するイベントを作成すれば、開封数の計測が可能です。

計測した開封数をもとに、配信成功数と照らし合わせると、開封率が計算できます。

メール配信システムの機能を利用する

メール配信システムとは、メール送信先の管理やメール本文の作成、送信など、メール配信に関する機能が備わったシステムです。

効果測定を行うこともできるため、開封率やクリック率、反応率を計算しなくても簡単に確認できます。

基本的にデフォルトで計測機能が備わっているので、難しい設定をする必要はありません。

メルマガ配信の業務を効率化したい方は、利用を検討してみてください。

メール配信で注意すべきポイント3つ

メール配信(メルマガ配信)で注意すべきポイントは、おもに次の3つです。

  • 業界からさらに細かくターゲットを絞り込む
  • ベストな配信のタイミングはターゲットによって違う
  • 計測データは必ずしも正確とは限らない

メルマガ配信の効果を最大限に高めるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

業界からさらに細かくターゲットを絞り込む

同じ業界でもメルマガのニーズが同じとは限りません。

たとえば、観光業のなかでも温泉宿泊施設とテーマパークではターゲットが異なります。

そのため、情報収取として参考にはなりますが、参考にしすぎるのはあまりおすすめできません。

自社のターゲット層やペルソナ設定を明確にし、ニーズを反映したメールを配信するように心がけましょう。

ベストな配信のタイミングはターゲットによって違う

クリック率や開封率、反応率は、必ずしもメルマガの質だけが影響するわけではありません。

同じメールでも配信日時が変わるだけで、反応が増える可能性があることを覚えておきましょう。

たとえば主婦とビジネスマンでは生活リズムが違うため、メールを確認する時間帯も異なります。

より多くの反応を獲得したり、興味を持ってもらうためには、配信するターゲットの生活リズムを分析した上で配信するタイミングを設定するのがおすすめです。

計測データは必ずしも正確とは限らない

GoogleAnalyticsのイベント機能などを使って開封数のデータを取得する場合、必ずしもデータが正確とは限らないということを覚えておきましょう。

たとえば、配信先でHTMLメールの受信を拒否したり、画像の表示ができないようにしていたりなど、メール設定を変更していた場合、メールを開封しても開封数として計測できないケースがあります。

そのため、計測データよりも開封数が減る可能性はありませんが、データよりも多く開封されている可能性は十分にあるでしょう。

メールの開封率やクリック率を上げる方法

メールの開封率やクリック率を上げる方法は、おもに次の6つです。

  • メール配信のタイミングを見直す
  • 開封したくなる件名を心がける
  • ファーストビューやプリヘッダーを作り込む
  • 伝えたい情報や目的を絞り込む
  • ターゲット設定を見直す
  • HTMLメールを活用する

メルマガを配信してもなかなかいい反応が得られていない場合は、メールの質や配信するタイミングなどを見直してみてください。

メール配信のタイミングを研究する

ターゲット像を明確にして、メール配信のタイミングを見直すのも一つの方法です。

たとえば企業向けのメルマガであれば、業務が一段落する平日の11時〜14時頃が適しているといわれています。

顧客向けのメルマガの場合、出勤の時間帯である8時〜10時頃か、退勤の時間にあたる17時〜19時頃だと反応が上がりやすいといわれています。

ターゲットの生活サイクルを想定し、PCやスマートフォンを確認しやすいタイミングを狙って配信するようにしてみてください。

開封したくなる件名に洗練する

メルマガの件名によってメールを開封するかどうかを決定する読者も多いため、件名は開封率に直結するといわれています。

そもそも開封されなければURLがクリックされることもないので、メルマガの件名はもっとも大事なステップといっても過言ではありません。

メールの件名はパッと見た瞬間に認識しやすい冒頭の15文字程度に力を入れると、開封につながるといわれています。

また、冒頭の15文字には「新商品」や「無料」などのパワーワードを入れると、読者の心に響きやすいでしょう。

件名に数字を含めて具体性を出すのもおすすめです。

集客のための文章術をくわしく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

ファーストビューやプリヘッダーで一貫性を意図

メルマガを開封したときにスクロールしなくても表示される範囲にあたる「ファーストビュー」や、メールの冒頭テキストである「プリヘッダー」は、メルマガの第一印象を左右する重要な部分です。

ここでは読者を惹きつける要素を盛り込まなければいけません。

たとえば、読者がメルマガを読むことで得られるメリットをわかりやすく伝えるのも一つの方法です。

また、ファーストビュー内にURLやボタンを設置し、前後のテキストでしっかりリンクに誘導するのも有効といわれています。

伝えたい情報や目的を絞り込む

メルマガは情報量が多ければいいというわけではありません。

いくら興味のある内容でも情報量が多すぎると途中で離脱したり、URLのクリック率が下がったりする可能性があります。

情報を絞り込んで明確に伝えるためにも、メールごとに目的を決定するのがおすすめです。

たとえば新商品のPRを目的としたメルマガを配信する場合、既存商品やセールの話題を入れ込むと読者の興味が散漫しやすく、新商品の印象が半減します。

このような場合は、新商品の情報に絞り込み、商品ページのURLをクリックしてもらえるような導線を作る必要があります。

一般的にメルマガは最後まで読まれる可能性が低いので、簡潔で興味をそそる内容にすることを心がけてみてください。

セミナーの参加率を高めるリマインドメールの送り方について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

ターゲット定期的に見直す

ターゲット層が広いとより多くの反応がもらえそうなイメージがあるかもしれませんが、ターゲット層が広いほどニーズにアプローチするのが難しくなってしまいます。

たとえば40代男性をターゲットにした場合、会社員と経営者ではニーズも生活スタイルもまったく異なります。

ターゲット像をより明確にするためにも、仕事や生活スタイル、趣味や住んでいる場所など、メルマガに反応してほしいペルソナ(具体的な1人のユーザー)を設定するのがおすすめです。

ペルソナを設定することによって、メルマガの内容はもちろん、配信のタイミングや頻度なども決定しやすくなります。

ターゲット層にあわせてSNS集客を行いたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

HTMLメールを活用する

HTMLメールは、メール本文のフォントや文字のカラー、画像などを表示できるという特徴があります。

たとえば画像を設置して視覚的に引きつけたり、テキストのURLをボタンにすることによってクリック率アップを目指したりすることができます。

ただし、先述したとおり、HTMLメールを拒否する設定になっていた場合、計測データに反映されない可能性があるほか、画像などのデータが重くて正しく表示されないケースも少なくありません。

また、HTMLメールはHTMLタグを使用するため、専門的な知識が必要となります。

ただし、Webに無料で公開されているテンプレートを使用すれば、高度な知識がなくても一般的なHTMLメールの作成は可能です。

メルマガの開封率・クリック率を上がるアプローチを常に研究する

メルマガで反応を高めるためには、クリック率や開封率を上げるための取り組みが効果的です。

とくにメルマガの件名や内容の質を高めることは、すぐに行えるので、効果検証をしながら改善してみてください。

また、クリック率や開封率を計測するためには、アクセス解析ツールやメール配信システムを使うと、データの比較や分析がしやすいのでおすすめです。

SNSが主流になっているとはいえ、メルマガはまだまだ有効なマーケティング手法です。

ぜひ、メルマガを最適化して、着実に成果を上げていきましょう。

セミナーズ通信

年商5億円を超えさらなるスケールアップを目指す経営者必見!
あなたのビジネスをスケールアップさせる集客と組織作り、
さらに、成功事例やここだけのお得な内容をお届け致します。

最終更新日: 2024/03/15 公開日: 2024/03/15